人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 芹沢圭介さんの模様に見せられて いわき名物 >>
常陸国の仮説 (そうだ、茨城にいこう)
地図の日本のかたちを思い浮かべて欲しいのですが、

怪獣のような形をしたちょうどお腹のちょっと上ぐらいの所に

僕の住んでいる茨城県はあります。

地形の特質状、遠い昔より海からやってくる訪問者の玄関でした。

だから気質として新しい物好きで飽きっぽいのです。

僕の仮説です。


どんどんいろんな人、民族、物が海からやってきたのでしょうね。

ちょっと、想像するとワクワクしてきます。


今は交通や流通のシステムが昔と変わり

まったくそうだとはいいませんが思い当たることがたくさんあります。

これはまとめで最後に話しましょう。


昔の名前は常陸国。

ヤマトタケルが井戸の美しい泉に手を入れたときに

着物の袖が水に浸されたところから

(ひたす ~ ひたち) からきているようです。

または海からも陸のいたるところに行きやすい直道(ひたみち)からとも

言われています。

(うる憶えですのですが。。。)


常陸国は日本で二番目に大きい霞ヶ浦という湖があります。

広いんですよね。以外に。

あまり皆さんご存知ないかもしれません。

それを利用して海から霞ヶ浦、そして筑波山へ。

直道(ひたみち)があったことは間違いない。

これは僕の造形の重要なコンセプトになっています。


想像しましょう。遠い海、荒波を越えて常陸国へ

霞ヶ浦の湖の道を通り、筑波山を目指す。

水の波の向こうに山。

波の小さな三角、三角、△、△、△。。。。

山の大きな三角、▲。  美しいな。

波がつく所、筑波山。

別名、神島(鹿島?) 面白いでしょ。

なんだかランドスケープが造形したくなちゃうでしょ。

常陸国は常世。

常世とはあの世、ニライカナイ、死者の国、神の国です。

海から来た人たちはそう呼んだのです。


先日ワークショップに行った福島県いわき市のお隣さんでも

面白い地名があります。

勿来、来ること勿れ(なかれ)ですよ。

アノヨクルコトナカレ。

それに実際、常世という地名もあります。(いわき市のお隣に)

いわき市には旅人と地名もあります。

いろんな旅人が来たんでしょうね。

旅人、まれびと、まほろば、マロウド。訪問者がいっぱいです。


常陸国に七福神が波を越えて船で来ていた昔、

旅人(まれびと)はやって来て、幸せと災いをもたらしたんでしょね。

どちらも新しい風ですね。


今は常陸国から茨城県に変わり

海からの直道(ひたみち)はありませんが

新しい交通流通が広がっています。


また今度、百里基地には民間飛行機が乗り入れられることになり、

つくばエクスプレス(電車)も完成し、

東京 秋葉原という世界最先端文明文化シティ

POPでオタクな町とも繋がりましたしね。
(オタクたちはアキバを捨てて新たなるアンダーグランドに向かうのかもしれないが)

まあ、茨城県民の中にはこのふたつの交通に

冷ややかな面もありますが、

僕は新し物好きなので嬉しいですがね。


さて、まとまらくなってきたぞ。

茨城の新し物好きはこんなところです。

たとえば、徳川家の水戸黄門さんはおちゃめで新し物好き。
(TVの東野英次郎おじいちゃんはあくまで伝説のデフォルメで象徴ですが)

HITACHI、電気産業でも新し物を目指してきたのも。

東海村の原子力発電所があるのも。

つくば学園都市という最先端のサイエンスシティも。

産業だけでなく、文化としても水戸市の水戸芸術館、

守谷市のアーカサス事業。

北茨城市の岡倉天心さんの芸術ムーブメント。

自由民権運動。

平将門の乱。

茨城は新しいことを目指し新しい物をドンドン受け入れるのです。

でもね~、飽きっぽいんです。

良くも悪くもね。

だから新しい物を受け入れ続けてきたんでしょうけど。

茨城にはまだまだ様々な面で太古からの文化的財産があると思います、

京都にだって負けないですよ。(将門は負けちゃったけどね)

文化的宝庫ではね。(京都みたいに上手じゃないんだね)

凄いいんだけどね~~。でもね~~~。飽きっぽいんだよね~~~。

ちなみに僕は子供の頃、よくお前は飽きっぽいと怒られたな、母親に。

そして、生まれは東京都巣鴨なので旅人(まれびと)です。

17年ぐらい前につくばにたどり着きました。

もうかなり、いがっぺ、いかっぺ、よかっぺ精神がDNA染み込みつつあります。

新しいこと、飽きっぽいのも、よかっぺ。

常陸国の仮説 (そうだ、茨城にいこう)_d0074542_7272985.jpg
今日の常陸国ランドマーク、裏筑波山。

お山は元気です。 旅人さんお出かけください。   出町光識

皆さん長々でしたが、最後まで読んでくれてありがとさんです。
飽きっぽい僕に励みになるクリックをポッチとお願いします。

にほんブログ村 美術ブログへ

人気blogランキングへ
by super-bird | 2006-08-31 07:59 | 民俗風土
<< 芹沢圭介さんの模様に見せられて いわき名物 >>